4/5(土)
とても日より良く、ポカポカとした暖かい日となりました。
埼玉ラッピング自宅教室にて、桜咲くラッピングを行いました。
生徒様のリクエストにお答えし、12年前にラッピング協会で行われました展示会で、リボンワーク賞を頂きました作品の中のリボンワークレッスンを行います。
2013年の展示会でした・・・もうそんなに前・・・
びっくりしました!(#^^#)
材料は春っぽく!
桜もプラスで付けちゃいます(^^)
久しぶりに、円筒形と六角形を包んでもらいました。
基礎の円筒形の合わせ包みは行いましたが、違う大きさの円筒形合わせ包みは初めて!
確かに円筒形の大きさが変わりますと、ちょっと違う考えを持ってもらわないといけなくなります。
経験値が増えましたね!(^^)
円筒形も六角形もしっかりお包みしてくれました。
つぎは大事なリボンワークです。
生徒様は、先日行いました、ラッピング協会のお仕事現場の「新宿ぺぺ」
西武新宿線駅の 西新宿駅。私も初めて行きました。
駅ビルのショッピングモール春の感謝祭のラッピングイベントに来てくれました。
現場の雰囲気、他の先輩先生方のやっているお姿を見に、いつか将来現場に入ってみたい。
という思いで毎回来てくれています。
お仕事帰りにわざわざ来てくれましたので、ありがたい。
そして3つの商品をお包みさせていただきお持ち帰りしてもらいました。
とても喜んでいただきましたが、私も来ていただいた感謝をお伝えしたい。
という事で本日リボンの大盤振る舞い。
色味は白系とピンク系で約200本の中から好きなリボンチョイスをしていただきました。
生徒様も選ぶのが大変!(#^^#)
今回の作品のリボンのチョイスの仕方をお伝えし、色々なパターンのリボンを作ってもらい、乗せていきます。
円筒形の包装紙と合わせて、こんな感じと自分でお決めになりましたので愛着がわきます。
六角形のリボンチョイスもとっても素敵でした。
ふわっとまあるく仕上がった作品は、春っぽく見た目も本当に可愛いです。
私の作品と全部並べてみましたが、リボンのチョイスでこんなにも違うんだとびっくりです。
最後に桜のアーティフィシャルフラワーを添えて仕上げました。
手前の作品が生徒様の作品です。
モリモリ可愛い作品が出来上がりましたね。可愛い~(*^▽^*)
短いリボンでも少しづつ入れればこんなにもかわいくなります。
なので、短いリボンも侮れません。
私が入れるのをやめましたパーツリボンも使ってもらい、作品に入れていらっしゃいました。
とても良いところに入れてくれましたのでバッチリです!
ご自身で考えた作品。私はほとんど口出しはせず、リボンワークとちょっとしたアドバイスのみ。
ご自身のセンス、バランスで仕上げは考えてもらいました。素敵に出来上がりました~!(≧▽≦)
お仕事場でも、ラッピングが使えるそうで、今、意欲的な生徒様。
桜のケーキを食べながら沢山お話をさせていただきました。
今回も濃厚濃密な時間となりましたね。(^^♪
お疲れさまでした~。次回もお楽しみに~。
ちょっとかぜっぴきでした私もようやく沈下かな~。
🌸花見をしなきゃ!